「こびとのともだち」ご利用ガイド
見積りシステム+オンライン入稿システム「こびとのともだち」のご利用ガイドです。
説明の画像をクリックすると画像が拡大されます。不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
1,「こびとのともだち」トップ画面の説明
①「ご利用規約」です。必ずお読みください。
②「プライバシーポリシー」です。必ずお読みください。
③「ご利用ガイド」このページになります。
④「よくあるご質問」をまとめています。
⑤ログインする際にメールアドレスを入力します。
⑥登録したパスワードを入力します。
⑦ログインボタンです。
⑧パスワードを忘れた場合はここをクリックします。
⑨未登録の場合は「新規登録を行う」ボタンからはじめます。
⑩料金だけ知りたい方は「見積りをする」ボタンを押してください。注意点として、お見積りを行った後にログインはできませんのでご注意ください。「同人誌専用申込フォーム」と「グッズ専用申込フォーム」からのお見積り依頼を使う場合は事前にログインが必要になります。
3,新規登録をする
①「仮登録」が完了します。ご登録いただきましたメールアドレスに「本登録」を行うメールを送信しておりますので確認を行ってください。※この時点で登録されたメールアドレスが間違っていた場合、メールが届きませんのでご注意ください。
URLをご利用のブラウザで開き、①お客様情報を入力してください。ご登録されるメールアドレスは「仮登録」時のものを必ず入力してください。「パスワード」と「秘密のキーワード」は大切な情報になりますので、お客様で大切に保管をお願いします。②問題がなければ「確認」ボタンを押し「登録」をしてください。ここで登録された情報が、発注情報に移行されますので【正しいお名前・ご住所・お電話番号】を入力してください。
6,見積りをする(同人誌・グッズ専用申込フォーム)
【同人誌専用申込フォーム】の例
①「見積りをする」ボタンを押します。
「同人誌専用申込フォーム」は、手動で文字を入力するタイプのお見積りになります。金沢印刷スタッフが手動にて返信を行います。下記仕様を希望される場合はこちらの見積りフォームをご利用ください。
・通常料金(カスタマイズ仕様)の印刷物
・プール金の差し引きを希望される場合
※割引も何も利用しない通常のセット商品のお見積りも対応可能です。
印刷仕様を入力する画面になります。希望される仕様を入力してください。未入力がありますと、お見積りができない場合もございますので、必ず入力を行ってください。(入力情報は例になります)ここで入力されたお見積り内容が発注情報に移行されますので、確定された仕様を入力してください。万が一変更がある場合は、決済方法を選択する前に再お見積り依頼をお願いします。
①入稿形式を選択します。(入力情報は例になります)
・オンライン入稿のみ…当社のサーバーへデータをアップロードし入稿する方法
・オンライン入稿+宅配・郵送…データ部分を当社のサーバーへアップロード入稿し、アナログ原稿を宅配または郵送にて入稿する方法
・宅配・郵送入稿のみ…宅配または郵送で原稿を発送される入稿方法
①納品先詳細を入力してください。未入力や不明の場合は送料の計算ができません。印刷部数と納品数が合うようにお願いします。開催が先のイベントでスペースNOが未定の場合は「未定」と入力をしてください。★ここで入力された情報が発注情報に移行されますので、必ず確定された発送先を入力してください。
②備考欄になります。セット商品名やフェア商品名ございましたら入力をしてください。
③入力が完了しましたら「次へ」ボタンを押します。
(入力情報は例になります)
お見積り内容が、金沢印刷に送信されます。返信は手動になりますので、遅くて3日かかることもございます。連休などで長期休業になった場合は、翌営業日からの対応になりますのでご理解ご協力をお願いします。お見積り依頼はお早目にお願いします。
マイページに戻ると、お見積り一覧にさきほど送信したお見積りが作成されます。「見積情報」のアイコンをクリックすると、見積り情報が確認できます。
お見積り内容控えをご登録いただきましたメールアドレスにも送信して合わせておりますのでご確認ください。
7,見積りをする(セット商品専用見積りフォーム)
①選択された「セット商品名」を確認してください。
②本の仕上がりサイズを選択してください。
仕上がりサイズを間違えてお見積りをされる方が増えております。料金が変わりますので必ず確認をしてください。
③表紙の使用紙を選択します。
④本文の使用紙を選択します。
⑤あそび紙を選択します。位置を選択します。
⑥製本の向きを選択します。
⑦製本の綴じを選択します。
(画像例はこびとセットになります)
①納品ヶ所を選択します。
②入稿方法を選択します。
・オンライン入稿のみ…当社のサーバーへデータをアップロードし入稿する方法
・オンライン入稿+宅配・郵送…データ部分を当社のサーバーへアップロード入稿し、アナログ原稿を宅配または郵送にて入稿する方法
・宅配・郵送入稿のみ…宅配または郵送で原稿を発送される入稿方法
問題がなければ「閉じる」ボタンを押します。
(画像は例になります)
①作品(同人誌)タイトルを入力します。
表紙に記載しているタイトルを入力してください。
②納品先詳細を入力してください。印刷冊数と納品数が合うようにお願いします。開催が先のイベントでスペースNOが未定の場合は「未定」と入力をしてください。★ここで入力された情報が発注情報に移行されますので、必ず確定された発送先を入力してください。
(画像は例です)
③入力が完了したら「次へ」ボタンを押します。
(画像は例になります)
★スペースナンバーについて、お見積り時に未定と入力した場合、確定した時点でメールでご連絡ください。口頭での受付は行っておりません。
9,ポイント利用の選択・決済方法の選択
①マイページにあるご利用お見積りの「決済方法」緑の「選択する」ボタンを押します。
②セット商品専用のお見積りであれば、「お見積り書発行」ボタンを押し、次に③「決済画面へ進む」ボタンが表示されますのでそこから決済方法の選択を行っても問題ありません。
①お見積り金額を確認します。
②ご利用ポイントを確認します。
③残ポイントを確認します。
④ポイントを差し引きしたお支払金額を確認します。
⑤オンライン入稿希望の場合は、入稿用IDを発行するかしないかを選択します。
※まだ、入稿用IDを作成していない場合は「発行する」を選択してください。お見積りがリンクされた入稿用IDが自動で作成されます。
※すでに校了済みや、入稿用IDを作成している場合は「しない」を選択し、マイページに戻って見積りをリンクしてください。
画面を下の方へスクロールすると決済方法の一覧があります。希望される決済方法のボタンを押してください。
①「b2-onlineカード決済」(クレジットカード)
②「窓口・ATM振込」(金沢印刷の口座へ振込)
③「ネットバンキング」(収納代行業者への振込)
④「かんたんカード決済」(クレジットカード)
⑤「クロネコwebコレクト」(クレジットカード)
決済方法を選択し、決済が完了しましたら①選択された決済方法が表示され(画像は窓口・ATM振込です)決済状況が○になります。決済画面を途中で中断されたりしましたと、決済状況は×になったままです。
入稿用ID「発行する」を選択すると②自動的にお見積りが③リンクされた入稿用IDが作成されます。
※「窓口・ATM振込」と「クロネコwebコレクト」は暫定的に決済状況が○になります。お支払が完了しない限り、受付はされませんのでご注意ください。
10,決済方法「窓口・ATM振込」
①銀行より金沢印刷の口座へ現金や口座間送金を行う場合は、「窓口・ATM振込」を選択します。
※ゆうちょダイレクトや、その他インターネットバンキングより送金を行う場合も「窓口・ATM振込」を選択してください。
11,決済方法「ネットバンキング」
「住信SBIネット銀行」「楽天銀行」「ジャパンネット銀行(2021年4月5日に銀行名が「PayPay銀行」に変わりました。)」の口座をお持ちの場合であれば、24時間即日決済可能です。当社で、リアルタイムで入金の確認ができますので、入金証明のご連絡が不要です。口座をお持ちの場合は①「ネットバンキング」を選択します。
①「決済サイトへ」へ移行します。決済金額を確認します。
②ご利用の銀行を選択します。
③「お申込み内容確認」ボタンを押してお手続きへ進みます。
各ご利用の銀行へログインを行って送金処理をお願いします。
※この時点でブラウザを閉じてしまうと決済は中断され決済状況は×になったままです。
※お支払金額と違う金額を送金された場合、エラーとなり決済不可になります。ご注意ください。
13,決済方法「クロネコwebコレクト」
印刷仕様やご入稿がまだ未定の場合で、クレジットカード決済を希望される場合は、①「クロネコwebコレクト」を選択します。
「クロネコwebコレクト」は荷物を発送しない限り、カードの引き落としは発生いたしません。
①選択をしますと決済状況が暫定的に○に変更します。折り返し、金沢印刷スタッフ手動返信にて、クレジットカード与信手続きメールを送信いたします。遅くて3日程度お時間いただく場合もございますのでご理解ください。長期休業の場合は、翌営業日からの対応になりますのでご注意ください。
「クロネコwebコレクト」決済サイトへ移行します。
①個人情報同意規約に同意します。
お支払内容に問題がなければ、②お支払方法を「クレジットカード」を選択します。お客様情報を入力し、クレジットカード情報を入力します。
③「確認」ボタンを押してお手続きを完了してください。
15,オンライン入稿用のIDを作成する

注意「わしのセット」「(表紙先行入稿)ホロPセット」「箔押しセット」は、「新規ID発行」ボタンから操作をしないでください。正常に発注操作ができません。必ず、「新規お見積り発行」から操作を行ってください。
①すでにお見積りをされている場合はお見積り「選択する」ボタンを押します。
②まだ見積りをせずデータだけアップロードする場合は見積りを選択せずに「作品名」を入力します。
③入稿予定日と納品予定日を「選択する」ボタンを押しカレンダーから選択します。
※入稿用IDからの作成の場合、入稿予定日と納品予定日は「通常料金」の日程となりますのであらかじめご理解ください。
①入稿用IDが作成されます。IDは「Z(ゼット)」から始まる番号になります。
②まだデータをアップロードされない場合は「マイページへ戻る」を押してください。
③すぐにデータをアップロードされる場合は「ログインする」ボタンを押してください。
16,お見積りを入稿用IDにリンク(結び付け)する
【特に多い間違った方法】
①お見積りや決済をする前に、新規ID発行を行って入稿用IDを作成します。
②ログインし、データをアップロードします。
③「校了」ボタンを押します。
④まだ見積りを行っていないので、「見積りをする」ボタンを押してお見積り画面へ移行します。
⑤希望商品よりお見積りを行います。
⑥お見積り書を発行します。
⑦決済画面へ進みます。
⑧決済方法を選択する際に、入稿用IDを発行しましたか?という項目で「発行する」を選択してしまいましたと、新しい入稿用IDを発行してしまい、自動的にお見積りがリンクされましたので必ず「しない」を選択してください。
⑨間違って「発行する」にしましたと、校了済みの入稿用IDとは別に新しく作成されてしまいます。
間違って、新しい入稿用IDを発行してしまった場合、データを再度アップロードしなくても、お見積りのリンクをつけかえることによって発注操作が可能になります。
①間違えて発行してしまった入稿用IDの「見積りNoリンク」緑のボタン「選択する」を押します。
②選択をすると、選択可能お見積り一覧が表示されましたので「選択なし」を選びます。
③「選択なし」を選んだら「選択する」ボタンを押します。
④お見積りのリンクが解除されます。
⑤次に、校了済みIDの「見積りNoリンク」緑のボタン「選択する」を押します。
⑥選択可能お見積り一覧に、先ほど決済○になったお見積りが選べますので選択します。
⑦「選択する」ボタンを押します。
⑧決済○のお見積りがリンクされましたと「ステータス」に「発注する」という赤いボタンが表示されますので、発注するボタンを押して確定をしてください。入金証明をアップロードされていない場合は、メール添付またはFAXにて必ず送信をしてください。
22,「わしのセット」「(表紙先行入稿)ホロPセット」「箔押しセット」
入稿方法
「わしのセット」「(表紙先行入稿)ホロPセット」「箔押しセット」は、必ず
「お見積り」→「決済方法選択+入稿用IDを発行する」→決済確定→表紙用IDと本文用IDが自動的に発行
の順番でお手続きをしてください。「入稿用ID」から作成をしますと、正常に発注操作ができませんのでご注意をお願いします。
基本的なお見積り+決済方法選択+オンライン入稿の流れになります。
①「わしのセット」「(表紙先行入稿)ホロPセット」「箔押しセット」より「見積りをする」ボタンを押します。
(画像は「わしのセット」になります)
プール金を利用する場合は「同人誌専用申込フォーム」からのお見積りをお願いします。
①納品ヶ所を選択します。わしのセットは、自宅+別送り2ヶ所まで送料サービスです。※在庫保管は含みません。
②入稿方法を選択します。
③選択が終わりましたら「閉じる」ボタンを押します。
(画像は「わしのセット」になります)
①お見積り書が発行されましたので、決済方法の選択へ手続きを進めてください。(画像は「わしのセット」になります)
決済方法の選択などについてはこちらからご確認ください。
①決済方法選択時に「入稿用IDを発行しますか?」のところを「発行する」を選択してください。
②(表紙用)と(本文用)の入稿用IDが発行されました。
③マイページに戻ると(表紙用)と(本文用)の入稿用IDが発行されています。
本文原稿が完成されましたら本文用IDよりデータをアップロードします。
①「アップロード用ID一覧」で、決済を行ったお見積りがリンクされている(本文用)IDの「ステータス」[ログインする]ボタンを押します。
表紙入稿時と同様にデータをアップロードします。
①本文のデータがアップロード完了されましたら最後に「校了」ボタンと「発注」ボタンを押してください。
「発注」ボタン操作をされましたら、必ず「ログアウト」ボタンを押してください。
本文データは「発注」操作で入稿完了になります。